Author Archive
コスプレしてるのは、おじいちゃん

年末年始スタンプラリーの告知ポスター
気仙沼市の商店会「粋活街」が発信元
yahooトピックスで見つけた
「パロディ満載 商店会の思い」の記事
タイトルと画像に惹かれて開いてみたら
キャラに扮しているのは、86歳のおじいちゃん
なんでも、商店会の名誉会長さんとのこと
なりきっているのは、一貫して名誉会長さん
〜〜 困難には笑いを 〜〜
そんな思いがいっぱい伝わってきました
とかくギスギスしがちな空気に
風穴を開ける取り組み
思わず顔面ほころんだ
いつの日か、気仙沼市の「粋活街」で買い物をする!
ねこのゆめリストに加えました。
目立つのは キャラより上の ほっこり感
♪ お読みくださりありがとうございます ♪ さとり猫 ♪
できたことを数えてみたら
ワクワクすることが無い感じのする今日この頃
みなさんの周辺ではいかがでしょうか?
ねこは、自身を褒めたい週になりました。
夕飯をしっかり作れた!

それだけですが、良かった!よくやった!と
褒めたい気分。
ひとつの食材を和、洋、中華に変身させる術。
これ、なかなかのパワーが必要ニャンですよ。
今週はお休みの日に調達した食材を
上手につかいこなせていると満足。
残りは、お豆腐と豚にくと野菜のきれっぱし少々 .
今宵..なにを作るかは内緒、内緒。
これで冷蔵庫内スッキリさっぱりイイ感じ。
ついつい、できなかったことを数えがちの毎日。
できなかったは脇に置いといて、できたことだけ数えてみましょ!
ウツウツを防ぐ一つの方法。
ねこは、アリだと思いますが どうでしょうか?
できたこと だけ数えたら 気が晴れた
先の見通しがたたず、目標を持ちにくい状況ですが
なにかできると嬉しくなるもんニャ♪
♪ お読みくださりありがとうございます ♪ さとり猫 ♪
辛丑 かのとうし
えとの組み合わせのひとつ
十干と十二支の組み合わせが「えと」。
・・・といっても全然意味わからん…。
十干(じっかん) 甲・乙・丙・丁・戌・己・庚・辛・壬・癸
十二支(じゅうにし) 子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
えとには60の組み合わせがあって、
甲子(きのえね)から数えると、今年は38番目のえと。
一巡すると還暦なんだって…。
ながいながい前置きはさておき
十干から 辛 そして十二支から 丑
これが「えと」であらわした場合の令和3年の漢字の組み合わせ。
辛 には、枯れて大地に還る意味合いがあり痛みを伴いながらの幕引きイメージ
丑 には、発芽直前 硬い殻を今にも突き破る力が充満しているイメージなんだって。

辛丑 この二文字が組み合わさると、
ねこも人類も日本も地球も “転換点” にあるといえるようです。
いままでを地に還し、これからを生み出す。作る。
なかなか大変な作業です、が、生みの苦しみのただ中
旧きを養分にして希望の芽が出やすくなるように
固い大地と頑なな思考回路に鍬を入れましょう、耕しましょう。
土起こし 厳しさ希望に 変わる年
そう信じたいと猫は思います。
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ さとり猫 ♪
令和3年の幕開けです
明けましておめでとうございます。

すっかり緩んでしまった
心と体をお仕事仕様にチェンジ。
なんとなく暖かな小部屋は
居心地が良かったですが、ダラダラがとまりませんでした。
朝・昼・晩のメリハリと緊張感は大切ですね。
どのような幕を
だれが、どのように開くのか?
なんて考えず
自ら行動おこしましょう!
良い年になるように、率先垂範。
向こうに見える景色は、変幻自在 自分次第。
充実の 日重ね三百 六十五
♪ 本年もよろしくお願い申し上げます ♪ さとり猫 ♪
令和2年サイゴノ更新
みなさま、ありがとうございました。
賑々しく華やかだった昨年の年末年始
一転、新型コロナウイルスの出現により
離ればなれで控えめな年の瀬が迫ってきてます。

色々なことがあり過ぎて、整理できず入り乱れたまま
春から、経験したことのない日常に放り込まれたまま
ずっとずっと。うんざりしながらもずっと。
静かなる年末年始。
思いを深めるには良い環境なのかもしれませんケドネ。
健康に過ごせることが、何よりも幸せニャン。
マスク着用とキッチリ手洗いと密を避ける!
疎かになっていないか今一度チェック!
さて、お仕事の行方はこれからどうなっていくのでしょうねぇ~?
見通したいけど見通せない。
そんな思いを抱えたまま休暇突入。
読み応えのある書物にチャレンジして
空想の世界に癒されてみましょうか。
ピリピリした時間から少し距離を置いて。
逆転は どこで起こるか わからない
今の禍が転じて福に変わって欲しいから…
しんどくても笑顔、つらくても笑顔、
寂しくっても頑張って笑顔
「運気」が機嫌よくこちらに向くように!
♪ 今年も閲覧くださり誠にありがとうございました ♪ さとり猫 ♪
がまん、がまん。
きつい、本当につらくキツイ
終わりの見通しが立たないわざわいの渦中
抗うためにできることといえば
ジッと耐える、外出せず耐える、接触せず耐える、黙って耐える

耐えることしかないんだもんね
どうなるんだろう明日 そしてこの先 いったいどう…
不安が膨らむと
笑顔推奨派のねこですが
破顔にゃ、なかなかなれなくて
心もとないつくり笑い
ニッ!鏡に写してみたらよくわかる
ココロが笑ってないよなぁ~
「歳寒くして・・・」これは論語からの出典
いつどんな時も変わらない緑の松葉に
人間のありようを重ねて想像することで
考え方、捉え方、見方を教えられている気がするニャン
年末年始
みんなで集うのが「難しい」日が来るなんて
…あいまいな情報に翻弄されませぬように!
暗く沈みがちな気に、支配されませぬよう注意!
元気でいましょうねっ!
コロナ禍の 動けん自由 有効に
さあ、おうちも自分も磨き上げてみましょうか
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ さとり猫 ♪
お叱りを受ける。
今朝のこと
お客様からお叱りの電話を受けました
無意識のうちに発したねこの言葉が原因
全く覚えていなかったんです、何を伝えたのか。。。
お客様は、お伝えした時刻にご来社くださったそうです
それなのに、2度も無駄足をさせてしまったため
件の結果を招いてしまい猛省
わが身の慌ただしさに
適切な態度で接することができていなかったんだと思う
対応の仕方に拙いところがあったんだニャン
共有すべき内容がいい加減だと意味がないよなぁ~
何気なく とか 惰性という 態度も意識も改めねば。

大切なことを教えていただきました。
「叱られた」から学ばせていただきました。
改むる チャンスに感謝 ありがとう
真摯な気持ちでお仕事するぞ!
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ さとり猫 ♪
テンパってる。で、ツラいばかりが溜まる。
ガスを抜こう!ガスを!
うつうつの気ばかりに追い詰められて。。。
溜まっていくのは「辛さ」だけ なんて悲しすぎる
ガスを抜こう!ガスを!
けれど、焦ってたり追い詰められた気分になってる
そんな時は、力みの緩め方もわからなくなって
ついには、涙がじんわり浮かんでしまう

余裕がないのは、本当にしんどいもんです
ここ最近ずっとそんな感じの日を送ってるので
なんだかグチグチ愚痴ブログになってます
ごめんニャン!
ねこ自身がよく迷い込んでしまう…ガス抜きかたわからない地獄…
たぶん、あちこちに潜んでる
ブルーな気配を感じたら
みなさん、ぜひ優しく声をかけてあげてニャン
たった、それだけで救われるものなんです
ガス抜きで 見えない出口 見えてくる
やさしい言葉や感謝の言葉が飛び交う年の瀬でありますように!
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ さとり猫 ♪
「固」ならず
頑固にならない方法
それは、学ぶこと。
現在まで継承されている孔子さんの言葉
学べばすなわち固ならず
年月の分、自分の考えだけに
捉われ、凝り固まり、決めつける傾向 増大。。。あイタタタッ
柔軟性は、いつの時代の誰にでも大切なことだと思うニャン!

…それは疑問を感じたとき、どうするか
面倒くさいと疑問に蓋をするという方法。
わいた疑問を調べて知るという方法。
学ぶとは知見を増やそうとすることなんじゃなかろうか。
凝り固まらんぞ!と脳に優しく伝えましょう
年寄りくさい頑固さと距離をとるにはね、興味を持ちましょ何にでも。
学びはね 老化に効果 呆けしらず
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ さとり猫 ♪
時間がかかる。時間をかける。
時間がかかるのは、よくないコト?
じゃあ、時間をかけるはどう?
ゆっくり、しっかり、じっくり。
最近こうした時間の使い方ができてないニャぁ~
バタバタとドタドタで明け暮れてますね。
いろんなことを知るため、始めるために時間を費やすことのできる!
そんな生き方ができるといいな・。・。・。
その希望が叶うと
1日24時間のうち24時間全部シアワセで埋め尽くされるかも ♪♪

知り”たい” 調べ”たい” 考え”たい” 取り組み”たい”
「たい」がいっぱいなのです。
けれど現実はなかなか厳しく
ひとつことに時間を割いていては、物事の進捗に支障が発生
そうです。
そんなことをしていては、諸々が溜まる一方で片付かないんだよ。
早いは重要。けれど「ゆっくり」が必要なこともある。
さらりは大切。でもね「しっかり」も大切。
スマートさ優先。とはいえ「じっくり」がよい場合も。
まっ、状況に応じて使い方をよ~く考えてみよう!
したいことに時間をかける贅沢な自分
いつかそんな風に緩く楽しく調べて学んで行動できる
贅沢時間をもってやる!
ねこの壮大な目標ニャン
みなさん、贅沢時間持てているのかニャ?
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ さとり猫 ♪