Archive for 10月, 2017
きょうよう
高いつもりで低い『きょうよう』といえば?
強要でも、共用でも、供用でもありません。
わかってるよ!そんなのってカンジかな?
ココでの正解は、教養。
広い学びから得られる心の豊かさや理解力
そして人間的諸能力が全体的・調和的に
発達している状態…とむずかしげな表現。
これって
成績の良し悪しや学歴の高さと比例しているかっていうと
そうとも言い切れニャイ!よねぇ~!
名誉職についているからとかお金持ちだから
身に備わっているかっていうと
そうとは言い切れんよね!だよねぇ~!
豊かな教養の持ち主がどのような姿かたちか
わかんないけれど
きっと、謙虚なその姿勢の中に
そこはかとなく滲み出ているもの。
それが教養というものなんじゃなかろうか。
「教養が溢れてるんだゼィ」と
自己申告するようではいただけない。
日々のこころがけを
正しく、美しく、やさしく
がんばってみましょうニャン。
❤ お読みくださりありがとうございました ❤ ねこ
トゲアリトゲナシトゲトゲ
ご存知ですか?
コンチュウ目ハムシ科の昆虫。
嘘のようだけど、ほんとの名前らしい。
火曜日の朝。
なんだかイライラ、イラついて
いっぱいトゲを出してた気がする。
木曜日。
しなきゃ!って
勝手にいろいろ気負ってた感じ。
背伸びしたって自分はジブン。
トゲトゲ増してたか。
本日、金曜日。
いっしょうけんめいが、独りよがりじゃないのって
残念な評価。
どこを削って、なにを足せば良かったのか…。
なんだか悲しくなってきて
トゲアリアリになっている。
さあて、いったいだれに何を伝えたかったのか。
つかみきれないわが心のうち。
まとまりない文章でごめんなさい。
あしたは、トゲをすっかり削いで
にこやかに過ごしましょ。
❤ お読みくださりありがとうございました ❤ ねこ
名詮自性
みょうせんじしょう と読みます。
仏教語だそうです。
・・・いわゆる名は体を表すという意味だそうで。
名前はそのものの本性を言い表すということです。
な~んだかこの熟語が気になったのは
かわいそうな名前を
ペットにつけてしまったせいかもしれないにゃ~ん
親から贈られた
大切な大切なもののひとつ、名まえ。
シアワセな時世を過ごせるように
思いのこもった名まえ。
ねこの名には「幸」の文字が入っています。
おかげさまで
毎日幸せに、健康に、家族仲良く、仕事楽しく
イキイキと暮らせております。
失敗しての、泣き言も、弱音もアリアリだけど
大きな幸せオーラに包まれて
有難い、有難いことです。
名まえが、本性を目覚めさせる役を
果たしているのかもしれないニャン。
モノに名前を付ける時も、愛情を込めて。
本性が曲がったりゆがんだりしませんように。
本質がまっすぐに、おおらかに、のびやかでありますように。
そして、名まえに負けることのありませんように。
❤ お読みくださりありがとうございました ❤ ねこ ❤
良きことも。悪きことも。
まわりの空気、どんなかな?
イイ感じに穏やかで明るい感じ?
ハッピ~ ♪ が溢れてる感じ?
どよーん、なんか冴えない感じ?
この空気感。
今のこの雰囲気は、ほかならぬ自分自身が寄せたもの。
「思い通り」で、納得&満足。
調子にのらず、油断せず、
このまま正しい努力をキープ!ファイトォ~!
「こんなはずじゃない」のみなさん
現状を嘆くより
『こんなふうになろう』と目標を立てて前を向こう!
そうしよう!自分が変われば周囲も変わる。
きっと、きっとね。
良きことが、より多く、やってくるように。
悪きことは、限りなくやってこないように。
たとえ、悪きことがやってきたとしても、狼狽えない自分でいられるように。
思い切って行動!
世のため、人のため、より良く生きるため、道が開きますように。
❤ お読みくださりありがとうございました ❤ ねこ