Archive for 8月, 2019
1,2,3でハッピーに
へこむ出会い 憂鬱なキモチ 泣きたい
そんな日は、どうする?どうする?
ブルーからの脱し方 どうすりゃいい?
どう乗り越える?
情緒不安定が顕著な今日この頃。
オトナのその先へ、
カラダの変わり目は
ココロの変わり目でもあるようで…。
先週の日曜日 カフェでモーニング
そのときのママさんの言葉と笑顔にジ~~~ン。。
「ブルーでいてもちっとも幸せじゃない
だから1・2・3で切り替えて 前向くんです!」
『 こんなふうに ネッ』
涙が滲んできたニャン
ギュッとハートを掴まれっちゃったみたい
ステキなステキな明るい表情
その笑顔は、ステキな心掛けがあればこそ
美味しいごはんをありがとうございました
カラダとココロ その両方が
とても幸せになりました
みなさんにも良い出会いがありますように
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ねこ♪
せみくん…ごめん…
通勤途中。
うるさいほどのセミの声。
あれっ?
あれれっ?
そういえば聞こえないような…。
「循環していること」に
思いを至らせる。
使命を終えたセミは
そのカラダを
糧にするものの中へ。
命を大切にするってことの意味
せみに学んだ日。
言葉じゃなくとも
沢山のこと
感じるニャン。。。しみじみ。。。
まわりを見渡せば
セミからはもちろん、
雑草からだって教わることはある。
なんだって先生なんだと思う。
いろいろね、感じ取るにはね、
五感を磨かねば。
そう小さなディスプレイに心を奪われるよりも
実世界で、体験・体感。
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ねこ♪
転換点
我が家から
ヒトリムスメが巣立ちました。
いろんな場面で
「転換」ポイントが出現。
そういう世代。
武者小路実篤さんの金言
『 人生は楽ではない そこが面白い 』
失敗もまた味わいということでしょうか…。
ところが、母親に戻るとつい…。
心配が膨らみ過ぎて、
先回りであれこれ余計なアドバイスしてしまう
いかんぞ!だめだめ。
手出し、口出し、干渉不要。
私的には、明らかに転換点が!
来てます、来てます、やってきた!
だから、生活スタイルも
仕事への向き合い方も大転換のとき。
そこが変わると
人生の取り組み方もそれまでと違って来る。
ターニングポイントはココだ!
転換しなきゃ!
惰性で過ごした日々とお別れ。
有限な時間
どう取り組めばどう変わる?
良い方向に向かうには、週明けからが大事です。
♪ およみくださりありがとうございました ♪ねこ♪
山高きが故に貴からず 出典「実語教」
この一文にはつづきがあって
…~~~~~~~~ 樹有るを以て貴しと為す
人肥ゆるが故貴からず 智有るを以て貴しと為す …
意味はね、
外観がよくても内容が伴わなければ立派とはいえないということ
物事は見かけだけで判断してはいけないということ
紳士 淑女
立派なるその姿
けどね、肝心なのは中身だよ。
備わってるかニャ? 人徳は…
外と内
どちらも大切。
外はスゴく派手で華やかで煌びやかだけど
内はまだまだ未熟。
知ったかぶりの振る舞いで
エラそにしている・・・!
なーんてのは
いちばんカッコ悪いかも。
ところで
「実語教」平安末期にできた教科書のようなものなんだって。
昔々から
人としての『貴い』とはどういうことか
思い、考え、論じ、学び、
延々と伝えられて今がある
曲げずに、真っ直ぐに
ながい過去から届く『貴い』に込められた
思いを受けとめられているかな?
ご先祖様が帰ってこられるこの季節
語らいの時を持ってみますか?
** 貴いを ネタにおしゃべり 心でね **
ご先祖様と 盛り上がろ~~!
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ねこ♪
大観す。
達人は大観す
広く道理に通じた人は物事の全体を見極めて正しい判断を下す
という意味だそう。
中国南北朝時代の詩文集 文選(もんぜん)出典
と、ことわざ辞典に記してあるニャン。
・・小知は自ら私し彼を賤しみ我を貴ぶ・・
・・達人は大観す 物として可ならざるは無し・・
達人 広く道理に通じている人
に対して
小知 はきっと、ちっちぇ~って感じなんだろうな。
さてさて 物事を知る方法
イロイロあるニャン。
スマホ開くだけで盛り沢山の情報が
次々と入ってくる。
しかも、好みそうな情報だけを
選択して提供を受ける。
ここは、危機感を持たんといけん!
偏る!そう偏っちゃうよ~~。
自分に合わせてくれる情報だけに
とっぷり浸かっていると
知らぬ間に
凝り固まった一方通行の見方する
固定概念の人になっちゃうぞ!
異なる意見に傾ける耳を失っちゃうぞ!
「自分と違う」にふれる機会は
自分のテリトリー外にあると思うニャン
だからね、
『 いつもと違う 』を心がけて
休暇計画たててみるとするか…!
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ねこ♪