Archive for 1月, 2021
仏教用語 しょうよくちそく
少欲知足 欲を少なくして満足することを知れ
そういう意味なんだって。
「欲」は悪か?
悪とは言い切れないよ!
だって、ああしたい!こうしたい!は
目標に向かうエネルギーのもとだから。
けれど、けれど
今時分は、当たり前とて当たり前とは言えないから。
自分のためだけに、自分の幸せのためだけに
欲望を膨らませるのは…、
もっともっとの病に取り憑かれることになる。
ホセ・ムヒカさん ウルグアイ元大統領の言葉をご紹介。
・・・貧乏な人とは少ししか物を持っていない人ではなく
無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ・・・

ドン(貪)とゴウ(強) 欲とあわさり 底無しに
感謝を忘れないように!
貪欲強欲に心身乗っ取られないようにしたいものです。
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ さとり猫 ♪
コスプレしてるのは、おじいちゃん

年末年始スタンプラリーの告知ポスター
気仙沼市の商店会「粋活街」が発信元
yahooトピックスで見つけた
「パロディ満載 商店会の思い」の記事
タイトルと画像に惹かれて開いてみたら
キャラに扮しているのは、86歳のおじいちゃん
なんでも、商店会の名誉会長さんとのこと
なりきっているのは、一貫して名誉会長さん
〜〜 困難には笑いを 〜〜
そんな思いがいっぱい伝わってきました
とかくギスギスしがちな空気に
風穴を開ける取り組み
思わず顔面ほころんだ
いつの日か、気仙沼市の「粋活街」で買い物をする!
ねこのゆめリストに加えました。
目立つのは キャラより上の ほっこり感
♪ お読みくださりありがとうございます ♪ さとり猫 ♪
できたことを数えてみたら
ワクワクすることが無い感じのする今日この頃
みなさんの周辺ではいかがでしょうか?
ねこは、自身を褒めたい週になりました。
夕飯をしっかり作れた!

それだけですが、良かった!よくやった!と
褒めたい気分。
ひとつの食材を和、洋、中華に変身させる術。
これ、なかなかのパワーが必要ニャンですよ。
今週はお休みの日に調達した食材を
上手につかいこなせていると満足。
残りは、お豆腐と豚にくと野菜のきれっぱし少々 .
今宵..なにを作るかは内緒、内緒。
これで冷蔵庫内スッキリさっぱりイイ感じ。
ついつい、できなかったことを数えがちの毎日。
できなかったは脇に置いといて、できたことだけ数えてみましょ!
ウツウツを防ぐ一つの方法。
ねこは、アリだと思いますが どうでしょうか?
できたこと だけ数えたら 気が晴れた
先の見通しがたたず、目標を持ちにくい状況ですが
なにかできると嬉しくなるもんニャ♪
♪ お読みくださりありがとうございます ♪ さとり猫 ♪
辛丑 かのとうし
えとの組み合わせのひとつ
十干と十二支の組み合わせが「えと」。
・・・といっても全然意味わからん…。
十干(じっかん) 甲・乙・丙・丁・戌・己・庚・辛・壬・癸
十二支(じゅうにし) 子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
えとには60の組み合わせがあって、
甲子(きのえね)から数えると、今年は38番目のえと。
一巡すると還暦なんだって…。
ながいながい前置きはさておき
十干から 辛 そして十二支から 丑
これが「えと」であらわした場合の令和3年の漢字の組み合わせ。
辛 には、枯れて大地に還る意味合いがあり痛みを伴いながらの幕引きイメージ
丑 には、発芽直前 硬い殻を今にも突き破る力が充満しているイメージなんだって。

辛丑 この二文字が組み合わさると、
ねこも人類も日本も地球も “転換点” にあるといえるようです。
いままでを地に還し、これからを生み出す。作る。
なかなか大変な作業です、が、生みの苦しみのただ中
旧きを養分にして希望の芽が出やすくなるように
固い大地と頑なな思考回路に鍬を入れましょう、耕しましょう。
土起こし 厳しさ希望に 変わる年
そう信じたいと猫は思います。
♪ お読みくださりありがとうございました ♪ さとり猫 ♪
令和3年の幕開けです
明けましておめでとうございます。

すっかり緩んでしまった
心と体をお仕事仕様にチェンジ。
なんとなく暖かな小部屋は
居心地が良かったですが、ダラダラがとまりませんでした。
朝・昼・晩のメリハリと緊張感は大切ですね。
どのような幕を
だれが、どのように開くのか?
なんて考えず
自ら行動おこしましょう!
良い年になるように、率先垂範。
向こうに見える景色は、変幻自在 自分次第。
充実の 日重ね三百 六十五
♪ 本年もよろしくお願い申し上げます ♪ さとり猫 ♪